仕事に
夢を持つ。
現場で覚えた仕事をこなすだけの、やらされ感だけの仕事はしてほしくない。
仲間と共に過ごす一日を価値あるものにしてほしい。
だから、社員一人ひとりがもっと仕事を楽しめるように。
仕事に夢を持てるように。
そしていつか、大切な人を守れるように。
TOMOVISでは、充実の社員研修プログラムで
社会人として、そして一人の人間として成長し、輝ける人材を育てています。
自分に適した仕事や、やりたい事業に参画できる
「さまざまなことに挑戦できる会社」を目指しています。
教育制度
【新人育成講座】「橋本塾」で仕事の基礎を学ぶ
社会人としての人間形成を目的に、全6回の研修を通し、社会人としての基礎や会社理解を深めるとともに、毎回の課題として出されるビジネス書のベストセラー「7つの習慣」をテーマに、仕事を通じて幸せな人生を生きるための「ヒント」を見つけてもらいます。
第一回 | 「やりがいのある仕事とは?」 「自分の人生を切り開く人とは?」 会社理解を深めながら、自分に置き換え目標を立てる |
---|---|
第二回 | 社会人としての基礎を習得(報告・連絡・相談、顧客対応など) |
第三回 | 自動車業界で知っておくべき基礎知識の習得 |
第四回 | 各種手続きなどの基礎知識を習得 |
第五回 | 接客訓練 |
第六回 | ロープレテストとトレーニングメニューの作成 |
※教える側の学びとして毎回、様々な部署で働く先輩社員が研修講師を担当
【管理職研修】管理者の基本を学び、社員の模範となる言動で会社を牽引する存在になる
管理者の基本を学び、社員の模範となる言動で会社を牽引する存在になることを目指します。
第一回 | 『管理職を考える』 管理者とは何か? |
---|---|
第二回 | 『EQを学ぶ』『モチベーションのメカニズム』 |
第三回 | 『命令するスキル・報告するスキル』『タイムマネジメントと関与方法』 |
第四回 | 『コーチングを学ぶ』 |
第五回 | 『淡路ホンダ販売の評価制度を理解する①』 評価者心得 |
第六回 | 『淡路ホンダ販売の評価制度を理解する②』 フィードバック面談 |
【上級管理職研修】「ランチェスター戦略研修プログラム」でマネジメント力を高める
選ばれた社員が受けられる研修。全8回を通して、仕事をする上での目標設定やマネジメント力の一層のスキルアップを図ることはもちろん、リーダーとして、新入社員を含め、社内全体が共通言語で話ができる風土作りを整えていくことを目標としています。
第一回 | 【導入】売り上げとは?利益とは? |
---|---|
第二回 | 【原理・原則】理念から戦術までの一貫性と、新規開拓の戦略 |
第三回 | 【基本】ランチェスター戦略の基本 |
第四回 | 【弱者の戦略】小が大に勝つ5大戦法 |
第五回 | 【強者の戦略】圧倒的戦略を収める強者の戦法 |
第六回 | 【占有率を考える】会社の利益を決定づける市場シェア獲得法 |
第七回 |
【展開と制覇】拠点展開と商圏制覇 |
第八回 | 【Focus & Deep!】営業戦略 |
評価制度
公平でやりがいのある評価制度
当社の人事評価制度は、やりがいや使命感、そして仕事の醍醐味や達成感を仲間とともに味わうことを目的としています。上司や先輩とのツーウェイコミュニケーションを通じて、経営理念の【基本的目的】である『楽しさや喜びをすべての考えや行動の出発点におき、感謝や感動の歴史をつくり続けること』を実践できる人を育てていきたいと考えております。
なりたい!を実現するキャリアパス制度
入社後の研修はもちろんのこと、色々な事業の職域で、さまざまな経験をしていただきます。そんな中で、自分に適した仕事や、やりたい事業に参画することもできます。また、資格を取得して、それを活かした専門職コースやマネージャーコース、管理職コースにもチャレンジできるキャリアパス制度を導入しております。
\まずは会社見学へお越しください/
弊社への応募ををご希望の方は、まず会社見学へお越しください。
堅苦しい面接ではなく、まずはお互いの考えや思いをフラットに話し合いませんか?
もし先輩社員に質問があれば、なんでもご質問ください。社員が直にお答えいたします。
あなたの素直な思いを聞かせてください。私たちも包み隠さず、本音でお話しさせていただきます。